すっかり1週間を過ぎてしまいましたが……
先日15日におこないましたワークショップ
《新月アート☆カフェ》のご報告・レポートです。

 

 

この《新月アート☆カフェ》、5年前に横浜を拠点にしていた時に《表現アート☆カフェ》〜気軽に表現アート体験ができる場〜に次いで始めたものです。

 

今春、実質5年ぶりに「キルトラボ」としての活動を再開し、一から見直しする中で、この《カフェシリーズ》は続けてゆきたいなぁと、こうしてまた場を設けています。

今回、本当に久しぶりの《新月アート☆カフェ》。

特に先日15日の新月は、占星学や星読みの方々によると、とても大きな転換・節目となる星周りのもとでの新月だったそう。

ならば、夢や望みをより明確にして理想に近づけていけたらいいなー。と願いを込め、
メインのワークとなる「ビジョンマップ(コラージュ)」だけでなく、導入のウォームアップにも少し時間を取ることにしました。

 

ちなみにこんな感じのお部屋・サロンでやっています☆

 

ほどよく洗練かつ“自分ち”に近い感覚でくつろげるお部屋♪ ベルルーンカフェ

 

「キルトラボ」主催の毎月定例のワークショップは、「自分のための時間」をゆったりじっくり体験していただくために、少人数でやっています。

少人数だからといって狭い空間では気持ちを伸びやかにしにくいもの。

特に「表現アート」をベースにしたワーク(試み)は、身体を少し動かしたりすることもあるので、気持ちだけでなく、身体ものびのびできる場は大切です。

そんな条件をゆるっと満たせる心地よい場で……

さてさて、まずはこんなワークから始まります。

 

(ウォームアップ兼ねて「今の気持ち」を描いてみる体験)

 

今回の説明と、ユニークな自己紹介(参加してのお楽しみ♪)をしまして……

次に「今ここ」の気持ちをクレヨンで自由に描いてみます。

 

といっても、慣れない方や初めての方は

自由と言われましても……(おそるおそる…)」

何を描いたらいいのやら……(どぎまぎ)」

となることも多くいらっしゃいます。

そこで、思い切って利き手ではない方の手にクレヨンやパステルを持って、とにかく手が動くままに動かして(描いて)いただきます。

(※「利き手ではない方」のワケはご参加の時にお伝えします♪)

 

ちなみに。
「キルトラボ」のアートセラピー/表現アート体験では「参加されているご本人の意思」を尊重します。

なので、たとえば、この「利き手でない手で描く」という提案を必ずしも実行しなければならないわけではありません。

 

ここでもし

『うーん。利き手じゃない方じゃ描きたくないわー』

となれば、利き手を使ってもOK!

「利き手じゃない方を使いたくない気持ち」というのも大切にします。

 

そんなこんなで。
わたしも進行しながら1枚、描いてみました〜。

 

「いろんな波に揺られ翻弄されながらもしっかりゆっくり泳ぐ」byかおりん

 

もう充分描いたよー。となりましたら、自分で描いたものを眺めてみて思い浮かんだ言葉やタイトルを付けてみたりします。

(※上の絵のタイトルは、描いたあと付けました)

 

10分程度で描いた絵から、文章や短い物語が生まれたりすることもあるんですよ〜!

不思議なことに、最初から意図して描いたわけではないのに「(自分で)納得」するような言葉が出てきたりして、ビックリされる方もおられました。

これは、アートセラピー のワークに慣れていても、初めての方でも、同様です。
毎回毎回と新しい発見に繋がれるのも表現アートの面白いところ♪

(表現アート/セラピーのもう少し詳しい案内はまた続けて書いてゆきますね)

 

そして、描いたものを皆で分かち合います。
「分かち合う」とは、『講評』『品評』ではありません

上手い下手とか、良い悪いなどの基準や分析はありません。
あくまで「自分の気持ちを表現する」ことを大切にし、お話される方のお気持ちと作品を尊重します。

つまり『主人公はいつも自分自身』というわけです。
そして、お相手自身も「自分が主人公」になるので、互いにそれを尊重します。

(この辺り詳しくはまた次の機会に!)

 

(シェアリングで「ウキウキした気持ちがちょっと表に出てきたっぽい」とのこと)

 

 

分かち合い(シェア)タイムでは、描く体験で感じたことや、自分が描いた・作った・表現したものについて語ります。

感想や、純粋に感じたことなどなど……。話したいことを、話します。

自分の作品について語っているうちに、描いている時とは違う気持ちがわいてくることもあったりして面白いです。

新しい気づきや発見があると、ワクワクしたり、自分を大切に思えたりします。

 

よく頂くご感想が「他の人のフィードバック(評価ではなく純粋な感想など)で、自分が気づかなかったことに気づける」というもの。

グループでやるワークショップの面白さ、醍醐味です♪

 

はい、初っ端からなかなか深い体験しちゃいましたね〜。

 

そんなこんなで気持ちも打ち解け、身体もゆるみ。
いよいよ今日のメインワーク「ビジョンマップ(コラージュ)」。

 

 

まず、自分が(近い将来)こうありたいとか夢や目標などを書き出していただき……

そのイメージに近い切り抜き画像(※)や、あれこれ眺めつつ気になったものをピックアップ。

(※時間の都合上あらかじめ切り抜いたものを揃えていますが、1dayワークショップなどでは雑誌などからダイレクトに切り抜いて使うこともあります)

 

しばしこの作業に専念。お部屋が静かで少し緊張に包まれる……。

 

選ぶ作業を終えたら、いざ、台紙(八つ切りか四つ切り画用紙を使うことが多い)に
配置してみます。

 

(なんと。冊子そのものを台紙にして遊ぶ方が現れました!初)

 

 

あーでもないこーでもないと画像切り抜きを配置して、しっくりしたイメージで置き終えたら、いよいよ糊づけ・貼りつけです!

貼り付けたあと、折り紙やリボン、ビーズ類など、コラージュしたもののイメージに合う素材があれば、工夫して加えることもあります。

 

 

写真を選んで貼りつけるだけなのですが、とっても楽しい♪
反面、集中もするので、ちょと疲れも出ます(苦笑)。

なかなかパワフルなワークなのです!

そんなわけで。ワークが終わったら、ブレイクタイム☆(秘かにお楽しみ)。
できた作品をシェアする前に、お茶タイムを入れています。

 

今回の「新月のおやつ」は〜

 

 

つぶあん入りミニ大福。草餅とふつうの(?)を2種ご準備しました。

残念ながら手作りではありません(笑)。
けれど、いつか自作のお菓子なども出していけたらなぁと思っています。

そんな雑談も交えつつ、ホットな飲みものでホッとひと息♪(^▽^)

 

キルトラボの《カフェ》シリーズワークショップでは、お茶タイムも大切にします。

ひと休みすることでクールダウンして気持ちをリフレッシュできる。

休憩したあとのシェアリング(作品や感じたことや気づきの分かち合い)で再発見があったり、さらにアイディアが浮かんだり、至福感が増すこともあるのですよ♡

 

(イロイロ試してみながら自分の夢をビジュアル化するプロセス)

 

お茶タイムの後は、自身のビジョンを視覚化したビジョンマップを皆でシェアリング。

最後のビジョンマップのシェアリングの内容については、それぞれの大切な想いが込められているのでココでは控えますが、
仕上げたビジョンマップを元に、より実現化に近づけるための「ちょとしたワザ」を加えてワークを終了したことを付け加えておきます♪

 

皆さん充実の時間を持っていただけたようで、なによりの喜びです。
夢や目標に向かって「一歩を踏みだすヒントを得られた」そうで良かったです☆

(※参加者の作品等の写真は掲載許可済みです)

 

次回の《新月アート☆カフェ》は……

6月14日(木)

 

次回は昼間の時間帯に開催予定です。

ビジョンマップだけでなく、より新月らしさというか、願いを“叶える度”が増すような、ちょっとしたチャレンジも加えます。

近日、スケジュールやお申し込み方法などお知らせしますので、ご参加希望の方、楽しみにお待ちくださいね!

 

 

《おまけ》タカヤマのビジョンマップ。不思議なのができた〜。

(ここでの発見等は別途お伝えしたいと思います♪)